金村修の言葉 2025年3期

第一回 7月28日
痕跡
人がいない写真のほうが人間を感じる時があるんですよ。そこに人の痕跡があれば。


第二回 8月4日
被写体
ここにある写真に写ってるものって、基本的につまらないものばっかりじゃないですか。それがいいんですよ。見た目が面白いものって、写真に撮ると全然面白くないから。


第三回 8月18日
いい写真
いい写真ってたまに笑うしかない時ってあるじゃないですか。爽快って言うか。言語化できない時の「なんかいい」って、もう笑うしかないから。


第四回 8月25日
日常写真
日常生活を写すといいですよ。撮っておけば何かに使えるし。春日(昌昭)さんの1964年の東京の写真、いま見て面白いのは、フリードランダーみたいな撮り方も面白いけど、やっぱり写ってるものが面白いんですよ。


第五回 9月1日
額装
自分から額装をしようと思ったのは、最初にニコンサロンでやった展示くらい。あんまりやったことはないんですよ。何かが失われるような気がして。それから額装せずに張りっぱなしで四段で展示するようになったんですけど、四段にすると観客の視線が集中しないんです。あと、たくさん写真があると、来てくれた人に喜んでもらえるんじゃないかなって


第六回 9月8日
矢野進氏による特別講義。


第七回 9月22日
カメラ
よくいるじゃない?「私が撮りました」っていう人。違いますよ。カメラが撮ってるんですよ


第八回 9月29日
ピント
写真学校に行くとね、ピント合わせろってうるさいんですよ。でもピントが合ってない写真って意外といいんですよ。